I-O DATAのLAN DISK(NAS)を導入してMacのバックアップを取れるようにしたよ

2 min

NASを導入した目的

少し前に、知り合いが仕事で使用しているPCがランサムウェアに感染してしまい、大変なことになってしまいました。

ランサムウェアとは

コンピューター内のファイルなどを勝手に暗号化して使えなくし、復旧させるために金銭を要求してくるタイプのマルウェアです。

一度ランサムウェアによって暗号化されてしまったファイルは復旧がとても大変です。

コンピューターを丸ごとバックアップしておかないと万一の時に詰むなーと思ったのと、外付けHDDだと毎回繋ぐのめんどくさいなーと思ったのとで、NASを導入してみました。

導入したNAS

Time MachineでNASを使う設定

ここからはちょっと分かりにくいポイントなので、実際にNASにMacのバックアップを取れるようにするまでの手順を解説しますね。

注意

この記事では、I-O DATAの販売している「LAN DISK HDL-TAシリーズ」での設定方法を解説しています。

他のシリーズや、他社のNASの場合は前半の設定が異なる場合があります。

LAN DISK側での設定

  1. まずはTime Machineでバックアップを保存するためのフォルダーを作成してあげる必要があるので、NASの管理画面を開きます。

    新しい共有フォルダーの作成をクリックして、Time Machine用のフォルダーを作成しましょう。

  2. 出てきたウィンドウでフォルダーの設定を行います。

    フォルダー名は分かりやすく「Time Machine」とでも付けてあげましょう。

    Apple Shareネットワーク共有をチェックすると出てくるTime Machine機能にチェックを入れ、OKをクリックしてフォルダーの作成を完了します。

  3. 共有フォルダーの一覧に作成した「Time Machine」が表示されていますね。

    ここから先はMac側の設定になります。

Mac側の設定

  1. システム環境設定からTime Machineを選択します。

  2. バックアップディスクを選択とありますので、これをクリックしましょう。

  3. バックアップ先として指定できるストレージがリストに出てきます。

    先ほど作成したフォルダーが表示されてますので、選択してディスクを使用をクリックします。

  4. 確認のダイアログが表示されるので、問題なければ接続をクリックします。

  5. フォルダーのアクセス権のあるユーザーを選び、接続をクリックすれば完了です。

あとはTime Machineにおまかせ

バックアップディスクの設定が無事に終了すると、あとはTime Machineが勝手に全部やってくれます。

はるしか

しばらくすれば自動でバックアップが開始されるはずですよ!

さいごに

NASはネットワークドライブなので、電源とWi-Fiにさえ繋がっていればいつでもバックアップができます。

とても便利で簡単にリスクヘッジができるので、万一に備えておくといいかもしれませんね!

あわせて読みたい

未経験からITエンジニアになりました!

今までは趣味としてプログラミングを独学してきたけど、やっぱりこれを仕事にしたい……!

そう思い立ったはいいものの、世間の情勢などもあり未経験でのエンジニア職の中途採用が絶望的な状況

大手転職エージェントを通して何社も面接を受けては落ちてを繰り返し、諦めかけていたのですが……。

気分転換で登録した転職サービスで、とある企業から内定をいただくことができました

同じように未経験からITエンジニアを目指している方へ、どんなに厳しくても可能性がゼロではないことを伝えたい。

ポイントは、IT業界に精通した転職サービスを利用すること。
これだけで少なくとも面接へ進める可能性がグッと高くなります。

あなたがもしIT特化の転職サービスに未登録で苦しんでいるなら、ぜひ利用してみてください。きっと可能性が広がりますよ!

\無料のIT系転職サービス/

はるしか

はるしか

ゲーム・漫画・クルマ・ガジェットなど多趣味な雑食系。
モノづくりが楽しくてプログラミングをポチポチしてたら本業エンジニアになってしまったASPの中の人。
動物占いは子鹿。
忘れっぽい自分へのメモ代わりの記事が多めです。

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です