子供が生まれて一ヶ月が経ったので、近所の神社にお宮参りに行ってきました。
神道の習わしに馴染みが薄くなり、核家族化も加速する現代社会において、こういった神事にどうしたらいいか分からず戸惑う方も多いと思います。
僕もその一人で、当日までずっとモヤモヤしていましたし、「軽くお参りするだけでもいいかな?」なんて考えたりもしていました。
でも子供にとっては生まれて初めての、一生に一度だけのイベントでもあります。
きちんと祝詞をあげ、神様にご挨拶をしておきたいと思い、御祈祷をしてもらうことにしました。
昔から伝わるお宮参りの風習と、僕が実際に行った時の状況を比較しながらご紹介します。
この記事のコンテンツ
お宮参りとは
お宮参りとは、子供が無事に産まれてきたことに感謝し、健やかに大きく育つことを祈願しつつ、その土地の神様(産土神様)にご挨拶をする日本神道の伝統行事です。
男の子であれば生後32(31)日目、女の子は33(32)日目に行うのがよいとされていますが、きっちりその日でなければならないというわけでもないようです。
仏滅など縁起の悪い日では、そもそも御祈祷をしてくれないという神社もあるかと思いますので、そこまで神経質にならずに生後1ヶ月過ぎの都合の良い日に行うといいでしょう。
お宮参りに参加するのは
- 赤ちゃん
- 父親
- 祖父(父方)
- 祖母(父方)
というのが正式な習わしであります。
母親が参加しない理由は、「産の忌」が明けていないため。
古くは出産を穢れとし、産後75日は神事に参加できないとされていたんですね。
ですがそれも最近では曖昧になっているようで、両親揃ってお宮参りに参加する場合も多いようです。
うちもそのパターンだね。
母方の両親に産着(祝い着)を用意してもらい、父方の祖母が赤ちゃんを抱いて産着(祝い着)を羽織って参加するのが古くからのスタイルです。
風習を重んじる家庭なら、しっかりやった方がいいのかな。
前述の理由で、母親が赤ちゃんを抱いて参加するケースもちらほら耳にしますよ。
僕の家では、赤ちゃんと僕とよめねこの3人で行ってきました。
神社の方も特に珍しそうにする様子もありませんでしたし、同じような家族が参拝している場面もよく見かけますので、最近ではむしろこちらがスタンダードなのでは?という気すらしてきます。
当日の服装
お宮参り当日の服装も悩ましいですよね。
一般的には父親、祖父はスーツで、祖母が着物などとされています。
フォーマルな感じで統一感があれば特に問題はないでしょう。
カジュアルな服装については様々な意見がありますが、やはり神前であることを考え、失礼のないようラフすぎる格好は控えた方がいいと思います。
母親が参加する場合にも、落ち着いた色合いのワンピースやスーツなどのフォーマルな服装にしましょう。
僕らも無難にスーツとワンピースで行ったね。
産着(祝い着)
両親や親族の服装はフォーマルに統一されていればまず間違いはありません。
では、主役の赤ちゃんの服装はどうでしょうか?
正式には、肌着の上から白羽二重の内着を着せ(季節による)、母方の祖母が抱いた状態で産着を羽織らせます。
産着(祝い着)は母方の祖父母からもらうのが通例となっていますが、祖父母からの支援が受けられない場合、自分たちで用意しても問題はありません。
産着(祝い着)は、赤ちゃんが男の子か女の子かでデザインに違いがあります。
男の子は鎧や兜、鷹のような雄々しいイメージの柄で黒色、灰色がポピュラーです。
女の子では、華や鈴など、煌びやかな柄で赤やピンクの色合いが綺麗でいいですね。
産着なしで、ベビードレスで簡略的に済ませてしまう家族も増えているようです。
このあたりの形式も、時代の流れで変化してきたのでしょうか?
御祈祷してもらう
お宮参りは通常の参拝だけで済ませてしまう方法もありますが、赤ちゃんにとっては産土神様への初めてのご挨拶となりますので、きちんと祝詞をあげて御祈祷してもらいたいところです。
神社によって予約が必要だったり、受付け方法や儀式の流れも違う為、事前に電話などで確認をしておきましょう。
うちの最寄の神社は予約なしで受付けてもらえました!
実際の流れはこんな感じ。
- 社務所で御祈祷してもらいたい旨を伝える
- 初穂料を納める
- 御祈祷(御祓い→祝詞)
- 記念撮影
所要時間は御祈祷だけで15分程度です。
全体でも30分ほどで済んだので、子供がグズりだす前には帰ることができました。
何事もなく平穏に終わってよかったね。
用意しておくと良いもの
生後一ヶ月の赤ちゃんは、おなかが空いたり不快感を覚えたりすると全て泣いて知らせるものです。
当然、大人の世界の常識なんて知るはずもありませんので、神事の最中であろうがお構いなしにギャン泣きします。
日ごろから泣き止ませるために使っているアイテムをバッグなどに忍ばせておくと、万一の時に安心です。
御祈祷が終わるまでの間、泣き出さないかずっとヒヤヒヤしていました……。
泣き止ませアイテムを持って行かなかった事を全力で後悔したよ……。
その他、デジカメやビデオカメラなどの記念撮影に使うもの、非常用のミルクやおむつなども用意しておくと良いですね。
さいごに
子供が生まれると様々な行事が待ち受けています。
初めての事が多すぎて、予備知識なしに挑むのはとても大変です。
そんな時に参考にしたい知識のひとつとして、この実体験がお役に立てれば幸いです。
1 件のコメント
とてもためになりました。
でも、一緒にお宮参り行けないのは、寂しく思います。